3月14日の上野東京ラインに合わせ、とはいかないまでも新橋駅の改良工事は進む
耐震補強の為の工事がメインであります、既存の基礎部分を撤去し、新たな基礎を新設する工事なのですから
傍から見るよりも、実は遥かに大掛かりな工事をしているのです。
3/14の開業に合わせ、ある部分だけ、特に1・2番線ホームを優先して工事は進んでいる印象です。
烏森(からすもり)方面と銀座方面の通路は、まだ、今は分断されていて繋がっていませんね、
少しずつですが改良されてきている箇所もあります。
例えば
1・2番線の新しい階段、エスカレーター通路は、出来ています
今までなかったところに、新設されましたね
今じゃ当たり前の、エレベーターも設置されています。
2番線は、上野東京ライン用に電光掲示板も既に設置済み、後はラベルを当日剥がすだけ
今まで、東京終点の東京行きだけの2番線でしたから電光掲示板など不要でした
3/14以降は、相互運転を開始するために行き先が詳しく分かために、当然必要でしょうね。
それと、大屋根が大分、出来上がってきましたので、以前の旧ホーム屋根は一部撤去されています、柱もじきに撤去されるでしょう。
天井が高くなって、更には、全体を覆う屋根構造なので、場所によっては
昔より、解放的な感じになっていますね
徐々に姿を現しはじめている新橋駅とはいえ、まだまだ工事は進みます。
東京オリンピック近くまで続くわけですから、4~6番線の方は、これからですし。
変化を楽しみたいと思います。
それと、3/14 北陸の方々 新幹線開業おめでとうございます。